かんたんな道具で笛を作ろう!使うのは厚紙とストローと筒状の入れ物。今回はフィルムケースを使ったけど、ヤクルトの入れ物やペットボトル、小さなつつなど、厚紙と切り口が収まるものなら、実はなんだって笛になっちゃうんだよ。
 
■用意するもの
- ストロー
 - フィルムケース(あまり口が広すぎない筒状のものなら可)
 - 厚紙(厚過ぎると音が出にくい)
 - セロテープ、マジック
 
- 厚紙を筒の口をふさぐ大きさに切ります(ふさげれば十分、あまり大きすぎると手で押さえるのが難しくなるよ)
 - 真ん中に横1.5cm縦8mmぐらいの四角い穴を切ります。
 - 穴の淵にストローをセロテープで張りつけます。穴に向かって斜めになるぐらいがちょうどいいよ。ストローの先をちょっと潰すぐらいに張れれば音が出やすい。
 - ふたをとったフィルムケースを、この厚紙でふたするように持って、ストローを吹くと音が出ます。
 
ストローの角度を変えてみよう。音の出やすい角度があるんだ。フィルムケース以外の物、ペットボトルでも試してみよう。容器に水を入れると、音の高さも変わるよ。

  
  
  
  


